園見学やお問い合わせは、

電話または

予約フォームから

おきがるにどうぞ!

●お問い合わせ先(法人本部)

月~金曜日  9:00~17:00

☎:0493-24-0010

✉:jimu0310@midorinursery.jp

Fax:0493-24-1222

事務担当:佐藤

(福)若萌会SDGs
(福)若萌会SDGs

保護者様向け

みどり保育園からの注意事項

若萌会では、正看護師が常勤しています。園児の健康管理については、ご相談ください。

R3年4月プラチナ認定
R3年4月プラチナ認定
2014年3月認定
2014年3月認定
ウーマノミクスプロジェクトを応援しています。
ウーマノミクスプロジェクトを応援しています。

事業者の皆様へ

こちらをご覧ください。

埼玉県マスコット「コバトン」

若萌会の取り組み

若萌会では、地域に根差した公益事業として以下の活動を実施しています。

ICT化への取り組み

社会福祉法人若萌会では、ICT化を推進しています。

元IT技術者の理事長が、業務システムの導入、ネットワーク構築、端末設定を行い、低コストでICT化を進めています。

・職員間の情報共有化

・各種記録のデータ化及び紛失防止

・保護者と園のスムーズな連携

・資源保全の為、ペーパーレス化推進

「SECURITY ACTION」は中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。安全・安心なIT社会を実現するために創設されました。

フードロスと食育への取り組み

栄養士が主体となって、食材が廃棄されないようにロスなく食育を推進するため、

・適正な発注

・園児への給食おかわり推奨

・楽しく食への関心を高める献立作成

を行いながら健康と発達を促しています。

SDGsへの取り組み

自然環境保全への取り組みとして、紙の消費を削減していきます。

・おたよりの電子化。

・園内記録の電子化

・紙廃棄物の削減

フードロスへの取り組みとして、食品廃棄を削減します。

・栄養士による適切な献立作成

・栄養士による適正な発注と調達

・園児への給食お替り推進により調理品残の削減

実習生の受入れ

若萌会の施設では、実習生の受け入れを積極的に行っています。

現場での経験は、学校とは異なる実践的な知識と技術を身に着けることができます。

ぜひ、実習へお越しください。

小学校との連携

当法人施設の卒園児が多く入学する青鳥小学校との連携を深めています。

青鳥小学校様には運動会の会場として、グラウンドをお借りしています。

また、小学生の社会科見学受け入れなどで、保育園児との交流を深めていく中で就学への意欲を高めています。

ボランティア受け入れ

保育に興味のある学生を中心にボランティアを受け付けております。

将来の保育士の卵となる方を育てるために、現場を体験して頂き将来への意欲を高めてもらいます。

衣類バンクへの活動

衣類バンク事業を行っております。

衣類の持ち込み前には、以下のサイトをよくお読みください。

衣類バンク事業|埼玉県社会福祉協議会 (fukushi-saitama.or.jp)

また、お持ち込み前には必ずお電話でご連絡のうえ、来園してください。

衣類バンク事業は原則として、

・購入したけど、サイズアップし使用しなかった新品

・購入したけど、デザインが古くなり使用しなかった未使用品

に限定させていただいております。

使用品(中古)の受け入れはできません。

園見学&子育て相談会

園見学と子育て相談会を実施しています。各回先着3家庭限定です。

申し込みは、こちらから。