「このロゴマークに込めた願い」
・みどり豊かな環境で
・春の新緑のように
・誰にも負けず凛と成長していく
・そんな子どもたちに育ってほしい
【理事長よりご挨拶】
社会福祉法人若萌会の理事長です。
私は社会福祉法人若萌会とみどり保育園の両方を二代目として引き継ぐという重責を担いスタートいたしました。入職当初みどり保育園は子供たちを尊重し、保護者と強い繋がりのある保育園だと感じ、これこそがみどり保育園の伝統なのだと理解しました。その東松山市の保育園としての伝統を守り受け継ぎながらも時代に合わせて進化していくことが重要と考えています。私自身が東松山生まれ育ちであることから、東松山市の発展と恩返しをするために世界に羽ばたく@みどりっ子を育んでいきたいと思っています。
【この特別な環境が生まれた背景】
園見学に来られた保護者の皆様がこの特別な環境を不思議に思われているので、少しご案内させていただきます。
「最初のころ」
みどり保育園と第二みどり保育園の間は地続きにはなっていませんでした。現在の第二みどり保育園が立地している場所は旧みどり保育園運動場で、その間には住宅がありました。
「第二みどり保育園開園まで」
当時は東松山市に待機児童が多くいることから、その解消の為に旧みどり保育園運動場を利用し第二みどり保育園を開園することにしました。
「第二みどり保育園開園から」
第二みどり保育園開園後、二園間にあった住宅を当法人が取得し地続きになりました。
「そして今」
二園が地続きのように見えるのに、それぞれが独立した園とはどいういう事なんだろ?と困惑するのも無理はありません。それぐらい特別な環境を兼ね備えているのがみどり保育園と第二みどり保育園なのです。
【ICT推進園としての取り組み】
当園はICTを積極的に導入しているICT推進園です。業務システムは「はい!チーズシステム」を導入し運用中。登降園管理や記録類やお便りなどは電子化しペーパーレス化を推進しています。令和7年度よりSIDSへの対策として乳児クラスに最新の午睡センサーの導入を実施します。
元システムエンジニアの理事長が園内システムの企画・設計・導入・教育・管理・LAN設計&構築・公式HPの開発運用、SNS運用・デザイン作成等の情報システム関連全てを担っていますので対応スピードとコストパフォーマンスには自信があります!
また、理事長は前職の監査法人時代に様々な企業・職種での監査やコンサルティング業務など経験豊富にありますので、法令順守はもちろんのこと法人の財務・運営・内部統制に関しても元監査人としての視点から運営しています。
【隣接した保育園ならではの取り組み】
東松山市のみどり保育園と第二みどり保育園は、二園共有の運動場を挟んで隣接する特別な環境を備えた東松山市の保育園です。それぞれ園長が配置される独立した保育園ですが、両園が一体となったり独立したりしながら変幻自在に活動を行えるのが@おもしろポイントです。
また、保育に関しても兄弟児をそれぞれの園で預かっている家庭も多く、隣接しているので送迎を一緒に行えるのも@おもしろポイントです。
運動会は両園合同で行いますので競技は園対抗戦となり、すごく盛り上がります。
さらに、両園の中心にある運動場では各園の児童が交流することもできるため、一緒に遊んだり、それぞれで活動したりすることもできます。個別には中規模な園、二園が合体すると130人規模の大規模園と柔軟に変化できるのも特徴です。
保育園で社会科見学を企画実施したりしているところも@おもしろポイントです。
既存の”保育園”という枠組みにとらわれない柔軟な発想と企画で、どんどん「おもしろいこと」を園児が体験できる体験型保育園を目指しています。
【安心・安全な保育園への取り組み】
東松山市のみどり保育園、第二みどり保育園には、正看護師、栄養士、調理師が常勤しております。
@看護師:児童の病気・健康状態、職員の健康管理
@栄養士:食育・アレルギーへの対応・相談
@調理師:調理のプロとしての経験、衛生管理
各種のプロが常駐し児童をサポートしています。
【NewTopics】
令和7年2月15日
園舎前植栽復旧と園庭に二代目となる枝垂れ桜の植栽が完了しました。
いよいよ、みどり保育園・みどりっこ広場・第二みどり保育園に3本の枝垂れ桜が揃いました。今年の春は念願の3本桜が揃って咲きました🌸。
緑化を推進し景観を良好に保ち、近隣の方が気持ちのよいと思える環境づくりに配慮しています。
【NewTopics】
園庭がみどりっこ広場(運動場)と繋がり、開放的な外遊び空間が完成しました。
園庭と運動場にそれぞれ枝垂れ桜🌸が2本見える素晴らしい環境が整いました。
【NewTopics】
令和7年3月8日
法人設立二十周年記念事業の大型総合遊具の設置工事が完了しました。
幼児クラス向けの総合遊具で遊びの幅がさらに広がりました。
みどり保育園と第二みどり保育園に囲まれた120坪の運動場です。
街中でありながら、自然豊かなのびのびした見通しの良い恵まれた環境で遊ぶことができます。
みどり保育園、第二みどり保育園それぞれに園庭があるので、第2の園庭(運動場)となります。遊び方が園庭と運動場では異なりますので、多様な遊びを経験することもできます。周りを園舎に囲まれているので、元気な声を出しても安心です。
この広場は、両園の児童や・先生や異年齢児童が交流したりできる多機能な場でもあります。
昭和53年4月 |
みどり保育園の前身である比企保育室を市内美土里町に開室 室長 佐藤和子 |
平成16年3月 |
社会福祉法人若萌会が認可・設立される 初代理事長 故佐藤春男 |
平成16年4月 |
みどり保育園を市内石橋に開園 初代園長 佐藤和子 |
平成24年8月 |
二代目理事長として佐藤翼が就任 |
平成26年3月 |
埼玉県木育育推進園認定を取得 |
平成26年9月 |
市内石橋1635番地6をみどり保育園第二園庭として取得 |
平成28年1月 |
埼玉県「多様な働き方実践企業」ゴールド認定を取得 |
令和2年4月 |
市内石橋1635番地6に第二みどり保育園を開園 |
令和3年4月 |
埼玉県「多様な働き方実践企業」プラチナ認定を取得 佐藤翼が理事長兼みどり保育園園長となる。 |
令和4年5月 | 市内石橋1635番地7を両園の共有園庭として取得 |
令和4年10月 | 市内石橋1635番地7に「みどりっこ広場(運動場)」完成 |
令和5年4月 | みどり保育園の総合遊具をリニューアル |
令和6年4月 | (福)若萌会とみどり保育園が設立満二十周年を迎える |
令和7年2月 | みどり保育園の園庭に二代目枝垂れ桜を植樹する |
令和7年3月 | みどりっこ広場に大型総合遊具を導入(法人設立二十周年記念事業) |
現在に至る |
#東松山市みどり保育園#東松山市第二みどり保育園#東松山市保育園#東松山市の保育園#東松山市みどりの保育園